ひな祭りの雛人形の飾り方は?いつから出せばいいのかを紹介!

生活

バレンタインデーが終わるとそろそろお雛様を出す時期になりますね。
お内裏さまとお雛様って左右どちらに飾ればいいのでしょうか
雛祭り(ひなまつり)は日本では女の子のすこやかな成長を願う節句の行事。
3月3日は上巳の節句(じょうみのせっく)、桃の節句(もものせっく)です。
お雛様を飾って、ちらしずしなど御馳走をたべます。
パーティをひらく家庭も多いですね。
桜餅を食べながら春を楽しみましょう。

ひな祭りとは

雛祭りは女子の成長と幸せを願う行事です。
毎年、雛祭りは、3月3日に祝われています。
女の子のいる家庭で行われている行事です。
女の子が生まれると、初節句でひな人形がお母さんの実家から贈られることが多いようです。


現在の住宅の事情から、お内裏様とお雛様の人形が2体という家庭も多いですが、雛人形には、お内裏様お雛様三人官女五人囃子右大臣左大臣三人上戸がいます。

3月3日にはパーティーを開いたり、御馳走を食べます。

ひな祭りの食べ物といえば、ちらし寿司はまぐりのお吸い物甘酒白酒雛あられなどがあげられまます。

【Hinamatsuri(Doll’s Festival)】

ひな祭りを英語で紹介します。
青い枠は日本語訳です。

Hinamatsuri(Doll’s Festival) is an occasion to pray for young girls’ growth and happiness.

The Doll’s Festival is celebrated on March 3.
In the family having the girl, I display the dolls.
The dolls depict the imperial court.

We eat sushi(chirashi-sushi), the soup of the clam, sweet white sake of the non-alcohol(shirozake), sweet snacks(hina‐arare), a diamondoid rice cake(hishimochi).

ひなまつりは、若い女の子の成長と幸せを祈ります。
ひなまつりは3月3日に祝われます。
女の子がいる家庭は人形を雛人形を飾ります。
ひな人形は宮廷を表しています。

寿司(ちらし寿司)、はまぐりの潮汁、甘酒、ひなあられ、菱餅を食べます。

hina‐arare

ひな人形の飾り方

ひな人形の飾り方が分からなくなる場合がありますよね。
お雛様を飾ったら写真を撮って保存をしておくと次の年に便利です。

写メを撮っておくのがおすすめです

是非、記録に残しておいてくださいね。

ひな壇の一番上

ひな壇の一般的な飾り方

  • 左にお殿さま(お内裏様)
  • 右にお姫さま(お雛様)

京都などの一部の地域の飾り方

  • 右にお殿さま(お内裏様)
  • 左にお姫さま(お雛様)

京都など一部地域ではの家庭もあります。

ひな壇の二段目

三人官女を置きます。

真ん中が座っている人

両端の人は、外側の足が少し前に出ているのでそこで置き方を判断します。

 

向かって左の人が、銚子を持っています。右手を握って左手を開いています

真ん中の人両手で台のようなものを持っています。

向かって右の人両手で長柄銚子を握っています。

ひな壇の三段目

五人囃子を置きます。
能の囃し方と同じと言われています。

五人囃子向かって左から
①太鼓(たいこ)
②大鼓(おおかわ)
③小鼓(こかわ)
④笛(ふえ)
⑤謡(うたい)
を持っています。

お内裏様とお雛様って左右どちらに並べるの?

お内裏さまとお雛さまの飾る位置はいざというときには忘れてしまいますよね。
一般的には、向かって左にお内裏さま、向かって右に雛人形を飾ります。

これは、現在の結婚式の新郎新婦と同じ並び方なんです。

京都のひな人形は、

向かって右にお内裏さま、向かって左に雛人形を飾ります。

なので関西では関東と逆に飾る家庭が多いようです。
結局はどちらでも良いということですね。

雛人形はいつから出せばいいのか?

雛人形はいつから出せばいいのでしょうか?
お雛様を飾る時期は、立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から2月中旬にかけて飾りましょう。

少なくとも、ひな祭りの一週間前までには飾りましょう。

大安に飾る家庭もあります。

雛人形をしまう時期はいつがいいの?

雛人形はいつしまったらいいのでしょうか?
3月3日が終わったらすぐに片付けます。

雛人形を片付ける日

  • すぐにしまう
  • 啓蟄の日(けいちつのひ)
  • 大安
  • 晴れている日

はやくお雛様を片付けないと結婚が遅れるといいます。
これは本来お雛様の役割が、守っている女の子の厄を吸い取ってくれるというものだからです。

長い間お雛様を出しているとお雛様に負担がかかります

人形は湿気を嫌うので晴れている日にしまいましょう

お雛様を早くしまう理由

 

  • 娘の婚期が遅れる
  • 次に来る梅雨の前にしまわないと虫食いカビの心配がある
  • 早くしまわないとだらしのない家庭と思われる

早くしまった方がよさそうですね!

ひな祭りの雛人形の飾り方は?いつから出せばいいのかを紹介のまとめ

一般的には、向かって左にお内裏さま、向かって右に雛人形を飾ります。

京都のひな人形は、向かって右にお内裏さま、向かって左に雛人形飾ります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました