誘われて今、人気の丸亀製麺に行ってきました。
行列を並び待つこと15分・・・もっとかな?意外と短く感じました。おうどんはみなさん、食べるのが早く、回転率がとても早いからです。進むと早く感じますね^^
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺
麦とろ牛ぶっかけうどんを食べてきました。
列に並びながらも飽きることがありません。働いているおばちゃん達をみているだけで、お店の中の様子が手に取るようにわかり、面白いです^^
あの、アサリが大量にのっているうどんにしようかなぁ~なんて考えながらぼんやりしていると、
どんどん、注文する順番になっていきます。
前の人たちの様子を観察し、
・てんぷらを頼むのなら、あのお皿を使えばいいのね?
・てんぷらのお土産はこの箱を持てばいいのね?
なんて、試行錯誤ができます。
・・・で結局たのんだのは、
・麦トロ牛ブッカケ 590円
・わかめ(小皿にわかめが入っています・うどんに後で乗せます) 60円
・かしわ天(鶏肉の天ぷらでした) 120円
・さつまいも天 100円
・てんこん天 110円
内税です。税金入っています。
天ぷらが衣が薄く、カラッと揚がっていて美味しかったです。
お土産を買って帰ればよかったなぁ~と思っています。
牛は甘辛味です♪
そのほかに、ねぎは自由に好きなだけ取れます。
だしの濃い、うどんのつゆも自由に取れます。
お茶もセルフサービスです。
胡麻などのトッピングも自由です。
もちろん、席には、おいしそうな醤油と七味などちょっと変わった塩も置いてありました。
麺匠がうどんの味を守っているお店です。
丸亀製麺には数々のドラマがあります。
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺公式サイト
↓

うどんはすべて、できたてなんです。うどんのこだわりと品質には自信をもっているようです。
釜揚げうどんでしっかりとうどん本来の味をたのしんでください。
人気の定番のうどんの他、季節限定のおすすめうどんも好評です。
国内に約800店舗、海外に100店舗以上が展開しています。
すごいですね~~ “理想のおいしさ”を出すために “麺匠” が全国の丸亀製麺のうどんを食べてまわっています。
年間に1000食!!です。その丸亀製麺の中でただ一人の麺匠の名は藤本智美さん。
みなさんも出会っているかもしれませんね。
藤本さんの言葉・・・。
うどんを作るのは「人を育てる感覚と似ている」
ですって。
美味しい『おだし』も味わってきてください。
だしがものすごくおいしかったです。
お茶の代わりにごくごく飲みたいくらいです。
基本的には1日に6回、お客様の数が多い店舗は、それ以上だしをとります。香りや風味がすぐに飛んでしまうため、一度に大量に仕込むことはしません。1回にとるだしの量を少なくして、だしをとる回数を増やしています。
そんな美味しいおだしを、
「だしサーバー」
からよそって、うどんとは別に最後に味わってきました。
カツオのだしが濃く、それだけで心が満たされてきました。
丸亀製麺また行きたいです。
うどんの麺がしっかりと腰があり、うまみもあり、満足の麺でした。
うどん本来の小麦の味が楽しめます。お値段も安いです。早朝(7:30) から営業をしているお店もあるので、手軽に栄養のある日本食が食べたいのならおすすめの丸亀製麺のうどんです。今度はアサリうどんが食べたいです^^
コメント