ひときわパッケージが目をひくんです。絶対に買わない!って思っていたのに手に取ってしまいました。そんなクッキーです。これを見てその場を買わずに立ち去る勇気はありますか・・・。このミスターイトウの塩スイカチョコチップクッキーを数段美味しく食べる方法を紹介します。
すごいやつが帰ってきた「塩すいかチョコチップクッキー」
すっごいスイカってなんなの?って思ってしまったんです。まず、そこで飲まれています。そもそもスイカのお菓子ってどうなのでしょうか。美味しい気がしないのですが。
ってちょっと「塩すいかチョコチップクッキー」のHPものぞいてみました。
↓
ミスターイトウさんは、このクッキーをどんな気持ちで作っているのかなと素朴な疑問だ立ち上がったんです。
創業60年のミスターイトウのこだわりのおいしい高品質のクッキー・ビスケット
2016年05月に発売が再開されたのですね。
『すっごいスイカ味のあいつが帰ってくる!!』
というキャッチフレーズでした。
私には癖のあるあいつです。ですが、どうにか美味しく食べようとちょっと工夫することにしました。
「塩すいかチョコチップクッキー」の特徴
・生地にすいかの果肉が練りこまれています。
・種みたいなチョコチップが入っています。
・塩がきいています。
ジンジャーティと一緒に食べると美味しいと発見しました。
このミスターイトウの塩すいかチョコチップクッキーは生姜紅茶と一緒に食べると美味しいことを発見しました。アロマ教室に通っていて良かった・・・。
うちの父が毎朝健康のために飲んでいる生姜紅茶を普段はあまり飲もうとはしていなかったのですが、どうにかこのクッキーをより美味しく食べようと試行錯誤した結果、ジンジャーティに落ち着きました。
それではアロマの先生に教わったジンジャーティの作り方を紹介します。
なんて言ったってジンジャーティは生姜を天日干しにするのが一番いいそうです。栄養価も凝縮するとのことです。しかも保存ができるから、毎日新鮮な生姜を用意する必要はないんです。
天日干しにした生姜を使ったジンジャーティの作り方
1.生の生姜を1㎜ぐらいにスライスします。
2.スライスした生姜をざるなどに並べて2~3日間天日干します。
3.ティーポットに乾燥生姜のスライスを4~5枚いれて、紅茶の茶葉をティースプーンで2杯入れてお湯を注ぎます。
4.4分蒸らしてからカップに注げば完成です。
※ミスターイトウのクッキーと頂く場合はお砂糖は不要な感じです。
※しっかりと乾燥させれば2週間はもちます。
ミスターイトウの塩すいかチョコチップクッキーは癖になるかも!?
とにかく久しぶりにクッキーで家族と盛り上がりました。このクッキーは話題作りにぴったりです。どうぞ夏までには一度はお召し上がりください^^
|
コメント