今、薄毛や脱毛、白髪などに効果がある新薬が開発中なんです。2016年に東京医科歯科大学が、薄毛に対する画期的な研究を発表しました。薄毛に悩んでいる人にとって、女性でも男性でもみんなが希望が持てる研究なんです。
スポンサーリンク
薄毛や脱毛の原因
薄毛や脱毛の原因は主に次のことがあげられます。
・加齢によること
・睡眠不足(寝つきが悪い・不眠もあげられます)
・無理なダイエット
・運動不足
・食事に好き嫌いが多い
・不規則な食事
・過度のパーマやカラーリング
・ストレスが多い
・間違ったシャンプーをしている。
・間違った頭皮マッサージをしている。
などの原因があります。
ですが、今回の研究の発表では、
17型コラーゲンが減ってきてしまうことが原因ということなんです。
2016年、東京医科歯科大学が、とても画期的な研究成果を発表しました。
加齢による薄毛は「コラーゲンが減ることで毛包が小さくなってしまうのが原因」であることを解明したのです。ということは、お肌をプルプルにするコラーゲンが薄毛予防にもなる!?と美容業界はどよめきました。
髪がみるみる蘇る習慣 薬に頼らずに髪の健康をとりもどす食べ方と生活 髙橋 栄里 著 より
スポンサーリンク
薄毛の原因の一つにヘアサイクルの乱れがあります。
加齢によって「髪がやせてきた」「少なくなった」と感じるのは、1か月で約1.2㎝伸びるといわれている、ヘアサイクルが乱れることが原因とされています。加齢により、髪の成長サイクルが短くなると、まだ成長しきっていない細い毛のうちに毛が抜けてしまいます。
女性に多いの薄毛の特徴なんです。すると、つむじの部分が目立ってきたり、髪にボリュームがなくなったりします。
年齢により毛穴から生える本数が減ることも
加齢により以前、ひとつの毛穴から3~4本生えていた髪が1本だけになってしまうことがあります。
だから全体的に髪が薄いくなり、地肌が目立ってきてしまいます。
これらの対策はマッサージで頭皮に血行を与えることで薄毛の進行を遅らせることができます。
頭皮の血行をよくすることが対策の一つです。
髪をいつまでも若々しくさせたいのなら、健康な頭皮を保つことが大切となってきます。正しいシャンプーのしかたを実践し、頭皮ケアを行うだけで、毛穴詰まりを防ぎ、頭皮の血流を促すことで、髪の成長に必要な栄養が十分に行きわたるようになります。
それが髪の老化を防ぐことに繋がります。
白髪対策は活性酸素を除去すること
まだまだ謎の多い白髪のメかニズムですが、白髪が増えるのは、活性酸素が白髪を増やしているとも言われています。
活性酸素に対抗できるのは、抗酸化成分です。
活性酸素は必要以上に体内に増えてしまうと、身体を攻撃して老化を加速させてしまいます。
活性酸素は、
・紫外線を浴びる
・喫煙
・過度のストレス
などで増えてしまいます。そして、大量のビタミンCを消費してしまいます。
白髪対策にはビタミンCも有効ということです。
実はコラーゲンの生成にもビタミンCは有効なんです。
だから、新薬が開発されるまでは、栄養バランスの良い食事やビタミンCの摂取が白髪対策にもなります。
抜け毛、薄毛や白髪の原因は17型コラーゲンが減ることのまとめ
抜け毛、薄毛や白髪の対策にもなる17型コラーゲンは、食事からは摂取できないものなんです。
コラーゲンと密接にかかわりのあるビタミンCを定期的に摂取して、バランスの良い食事を心掛けて、体内の活性酸素を減らすことが大事です
そして、正しい頭皮マッサージと正しいシャンプーをすることで髪はみるみる蘇るというわけなんです。
頭皮をみんなで大事にしましょう。
コメント