猫たちが教えてくれる大切なこと
数あるベストセラーシリーズの中でも、すごく人気の本なんです!前作の「人生はニャンとかなる! 」にも癒されました~猫たちが持つ愛らしさがくつろぎの一時を満たしてくれます。表情がなんとも言えない写真が、偉人達のエピソードを包みこんでくれます。
新たな68のエピソード。
ただの格言ではない、新鮮な面白さを感じる本です。もっと!!ニャンとかなりますよ^^
↓レビューはこちらから
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生はもっとニャンとかなる! [ 水野敬也 ]
【卓上 人生はニャンとかなる!】2016年カレンダー
もう来年のカレンダーがにぎわう時期になって来たのですね!ふっと手に取るこの卓上カレンダーがあなたの悩みを解決してくれるかもしれません。カレンダーをめくるとき、眺めるときに、今のあなたに必要な情報が届きます。
このカレンダーに来年は福を招いてもらいましょう♪
↓卓上カレンダーはこちらから♪
卓上 人生はニャンとか 2016 カレンダー 犬 猫 動物 ペット【卓上 人生はニャンとかなる!】201…
明日にもっと幸福を招く本です
私の一押しは、
悩んだらひとっ風呂
アメリカの映画監督の「ウディ・アレン」さんの言葉です。
才能あふえるコメディアンでありながら、優れた映画監督としてアカデミー賞の監督賞を受賞しているウディ・アレン。彼が映画のストーリーを考えるときに大事にしている習慣は「ちょっとした環境の変化」を自分に与えることであり、その中でも特に「シャワーを浴びること」を好んでいるようです。アレンはこう言います。「ストーリーに行き詰ったときに役に立つのは、二階に行ってシャワーを浴びること。それですべてが打開されることもある。だから僕は、ときどき余分にシャワーを浴びるんだ」。
問題が解けずに悩んでいるときは、お風呂に入って頭と体に変化を与えてみましょう。
お風呂に入ってリラックスしているときに、よく閃きがおこったりします。お風呂って重要なラッキーアイテムですよね。
他の偉人たちも同じようなことを言っています。
熱いお風呂に肩までつかっても癒せない、
そんな悲しみがこの世にあるとは思えません。
「スーザン・グラスぺル」アメリカの作家 1876-1948
精神を大切にするというのなら、それとつながっている
身体も大切にしなければなりません。
「アルベルト・アインシュタイン」ドイツの物理学者 1879-1955
もっと早く終わるように、少し休め
「ジョージ・ハーバート」 イギリスの詩人 1593-1633
この本は水野敬也さんと長沼直樹さんが書いています。水野敬也さんの著書の「夢をかなえるゾウ3 ブラッガネーシャの教え」では、スパイシーな教えと自分の限界まで頑張る様子に感動しました・・・そして涙もホロリと流れます。
長沼さんとの共著いいですね!
この他にも、
『人生はワンチャンス!』『人生はZOOっと楽しい!』これも最高です^^
コメント