魅惑的なチョコレート
バレンタインデーって良いですよね~自分に思わずご褒美のチョコを買ってしまいます^^他の人にあげるのよりも自分の為のチョコの方が豪華なんですよね。ですが、今までチョコレートは少し危険な食べ物だと思っていたのですが、実はそうではないんです。もちろんチョコレートを食べる言い訳ではないんですよ。
↑
このチョコレートはダークミントチョコ♡
チョコレートの効用
手間暇がかけられているチョコレートは本当に美味しいです~丁寧に、大事に作られているチョコレートが食べられるのは至福の一時です・・・と余分な感想はこの辺にしておいて、チョコレートの効用から説明します。
なんと、
・チョコレートには虫歯菌を抑制する効果がある
ということです。
第2次世界大戦後にチョコレートに関するスウェーデンで行われたヒト実験が行われました。その結果、
↓
間食にチョコレートを与えた場合はキャンディーやトフィーと比べてて虫歯の発生が低いことが判ったのです。
なので、チョコレートは虫歯菌を抑制する効果を示す成分が含まれているって認められたのです。これは、チョコレートが甘くなかったから・・・という理由ではないんです。砂糖の量が同量の場合でなんです。
理由は、
カカオに含まれている成分が、虫歯の原因菌であるソブリナス菌を抑えるからなんです。
その他の素晴らしい効果は
・カカオに含まれるリグニンという植物繊維が便秘を改善する
・ピロリ菌も抑制する
・感染症の病気の回復が高まったという学会発表もある
・カカオには抗酸化作用がある
です。
栄養があるから、身体に良いと判っているから、スキーやスノボや登山などに行くときには、チョコレートってついつい持参をしてしまうのですね^^
美味しくなかったチョコレート
流石の私が躊躇したチョコレートがあるんです・・・。
それはこちら↓
繭です。ホワイトチョコです。
蚕(かいこ)です。あのおかいこ様です(^▽^;)リアルです・・・。
成虫です・・・。
誠実に再現されていて・・・味の面でもこれくらい頑張って頂けたらとても素晴らしいチョコラになったかと思います。どれもホワイトチョコレートです。繭の中も再現されていたらホラーだな~と少しビビッていたのですが、大丈夫でした。
↓繭解剖図です。
ご馳走様でした(^▽^;)
お勧めチョコレート
お口治しに美味しいチョコレートも紹介します。
ガトーラスクのグーテ・デ・ロウ ホワイトチョコレートとガトーラスクのグーテ・デ・ロウ プレミアム
銀色の包装紙のものがホワイトチョコレートで金色の包装紙のものがミルクチョコレートに金粉が掛かっています。このラスクに対するチョコレート遣いが堪りません~~
↓こちらはチョコレートケーキでした。濃厚なチョコレートでずっしりと・・・それなのに甘すぎずに、素敵な余韻を誘います。
甘いもの好きさんに勧めのチョコレート
↓
外側がカリッとしていて、中はサクサク。そしてしっかりと甘いです。エスプレッソコーヒーがダブルでいけそうな味わいです。
美味しく頂きました。ありがとうございました♪
コメント