WordPressのブログを開設する時に、少しでも他のブログとの差別化を図るとアクセスも好感度もあがります。今回はそんな自分のブログにあった無料で作るヘッター画像の作り方を解説します。
【Wordpress】ヘッター画像の選び方
最初にブログのヘッター画像の写真を選びます。今回は、無料写真サイトの
『photoAC 無料写真素材 写真AC』 から選びます。
https://www.photo-ac.com/
会員登録を済ませてから、
美容サイトを作るのなら、『美容』で検索をして写真を選びます。
ここでの注意点は、
無料でこの 『photoAC 無料写真素材 写真AC』 を使う場合は、
検索の上限が1日5回
なんです!
写真を選んだら
MサイズのJPEGM [1920x1280px] 0円
をダウンロードします。
となっています。
それをデスクトップに保存をしておきます。

暴飲暴食パンダを選びました!ササの葉をモリモリ食べています^^
一度、デスクトップに保存した画像をダブルクリックをして開き、上下を可能な限りカットしていきます。
PCに内蔵されていた『フォト』でトリミングをしました。お持ちの無料画像編集ソフトでトリミングをしてください。
このソフトでは、
『編集と作成』⇒『編集』から●を動かし高さを狭くしました。
それを再び『デスクトップ』に名前を付けて保存します。

この画像を、Wordに取り込み、テキストを挿入しブログのタイトルを入れて、
グループ化をし、
画像を保存します。
【Wordpress】ヘッター作成方法
- 『挿入』⇒『画像』で加工した画像をWordに挿入します。
- テキストで作成したブログのタイトルは背景色を無しに設定しておきます。
- ブログタイトルの位置を決めて動かします。
- パンダの画像を背景に、テキストのタイトルを前面に設定します。
- 右クリックで文字列の折り返し(W)から背面と全面を選択します。
- Wordでは、画像をクリックすると『図の書式』『図の形式』タブが出てきます。そこをクリック(どちらでもOK)!
- SHIFTキーを押しながらブログタイトルを作ったテキストとパンダの画像を選択します。
- その後再び右クリックをすると『グループ化(G)』が表示されるのでクリックします。
- グループ化された画像を右クリックしてから画像を保存します。
- 以前で出来た画像の保存が今回はできなかったので(パソコンの不調?)コピーした画像をパワーポイントに貼り付けてから画像を保存しました。
- 画像を右クリックして『図として保存』です・
万が一、画像が保存できなかったら試してみてくださいね!
こんなヘッター画像が出来ました!

これをWordpressに設定すれば完成です!
WordPress用ヘッター画像の作り方のまとめ
Wordとパワーポイントが好きだったのでこれらで作りました。パワーポイントだけでも作成できます。
ブログのタイトルは少し丸みを帯びたフォントで作ってみました。
お好きな方法で作ってみてください。
コメント