正絹の半幅帯を洗うとどうなるのでしょうか?
正絹の取り扱い方も含めて紹介します。
絹の帯って洗濯しても大丈夫でしょうか?
光沢のある絹だと慎重に対処した方がいいですよね★
絹の特徴をふまえてくわしく解説をしていきますね。
洗濯方法も紹介していますので最後まお付き合いくださいね。
洗ってしまった動画も紹介していますので参考にしてみて下さいね。
正絹の半幅帯を洗ってもいいの?
正絹の半幅帯って洗ってもいいのでしょうか?
シルク専用洗剤で芯の入っていない帯なら色落ちチェックをしたのちに洗っています。
赤いものなど色の濃いものは洗ってはいません。
赤・青・黒などです。
色の濃いものは経験上必ず色落ちをします。
なので
帯は自己責任で洗うしかないものなんです。
帯の洗濯は自己責任です
半幅帯なら、なんとなく家で洗えそうな気がしますよね。
半幅帯も普通の帯も作りは同じなんです。
帯は基本的には家で洗うことを想定して作られていません。
絹は洗うと、縮んだり色落ちしたりします。
なんで絹は洗いと縮むのでしょうか?
絹は引っ張っても強い繊維です。
絹は引っ張ることに強い繊維なので、製品として完成されている帯がきれいにプレスをされていればそれが洗うことによって縮んでしまうのです。
絹は洗うとゴワゴワします
絹は洗うと手触りや締め心地も変わってきます。
そのうえ、ほとんどの半幅帯にも帯芯が入っています。
帯芯は、木綿や接着芯でできていることが多く、洗った時の帯生地と帯芯の収縮率が違うので、洗うとぼこぼこになります。
絹を洗った時のきしみやごわごわ感を解消するためにトリートメントを使っている方もいます。
絹の洗濯にはトリートメント♪
絹のごわごわ防止にトリートメントを使われる。
裏技ですね!
トリートメントの量・質にも絹は影響をうけます。
洗うのならお湯か水だけで洗う方がいいでしょう。
まずは絹の性質を紹介します。
絹は水が大好き!
ですが、帯は普段のお手入れで汚れを落とす必要がありますが、家では洗ってはいけません。
お手入れでは落ちないほどの汚れが付いた時は、自分で洗おうとせず、プロに任せるのが安心です。かなり多くの人が帯を自宅で洗ってしまいます。
結果としてみなさん失敗をしています。
洗ってダメになっても仕方がないという帯しか洗いません。
汚れが強くて使いずらい帯を、お金をかけてクリーニングに出すのもどうかと思い、ダメもとで洗ってみるのです。
たいていの場合失敗しますが、帯芯の入っていない半幅帯ならもしかしたらうまくいくかもしれません。
洗うのなら洗剤を使わずにさっと洗うのがおすすめです!
洗剤を使うと水を通している時間が長くなってしまうからです。
帯を自宅で洗うことは自己満足です。
信頼しているクリーニング店で洗ってもらいましょう。
絹の半幅帯の特徴と取り扱い方
絹の特徴
材料名 | 絹(シルク) |
原料 | 蚕のまゆ(植物繊維) |
使われるアイテム | スカーフ・ネクタイ・着物など |
素材の特徴 |
|
正絹の半幅帯の取り扱い方を紹介します。
正絹の半幅帯の取り扱い方
- 手垢をつけない
- 汗をとる
- 食べ物などで汚したらすぐに汚れをとる
- 着用後はお手入れをする
- 着付けの暑さ対策をする
まず、着付けの前に、手を洗いましょう。
着物や帯に手垢を付かないようにしましょう
一度も使用してない帯に手垢が付いてしまうと時間がたつとシミになります。
気を付けてくださいね。
汗をにじませないようにしましょう!
下着や補正タオルが汗を吸い取ってくれます。
和装の着付けではウエストにタオルを巻いて補正をしますが、補正タオルは汗取りの役目もあります。
暑いから、苦しいからと言わず、正絹の帯を守るためにも、補正タオルは重要な役割をはたしています。
下着で汗を吸い取ってくださいね♪
暑さ対策で日中は日傘を使用するのも良いですね!
保冷材を乾いたウエットティッシュで包んで帯に挟むのもいいですね!
着用中は、食べ物をこぼしたり、ほかの人の持っている食べ物が自分の帯につかないように気をつけましょう。
夏祭りなどは危険です!!!!
気を付けてくださいね。
汚してしまったことに気が付いたら、応急処置として、ティッシュなどで表面の汚れを取りましょう。
絹はこするのに弱いです。
こすらないようにしてくださいね。
帰宅後すぐに良くしぼったタオルで汚れをトントンとたたいて落とします。
トントンを汚れをたたいて落としてください
帰宅後は、水で濡らしたタオルを固く絞って、帯の裏側の汗が染みた部分をタオルでたたくようにして汗取りをします。
その後、ハンガーにかけて、陰干しをして、湿気を飛ばします。
ブラシで汚れを落とすことも、大切です。
数日干しておいてください
天気の良い日に、陰干しで何日か干しておきましょう。
帯を汚してしまった場合は、自分で洗濯をしようせずに専門家に任せてくださいね。
正絹の半幅帯を洗うとどうなる?特徴と取り扱い方を紹介のまとめ
絹の特徴
材料名 | 絹(シルク) |
原料 | 蚕のまゆ(植物繊維) |
使われるアイテム | スカーフ・ネクタイ・着物など |
素材の特徴 |
|
正絹の半幅帯の取り扱い方
- 手垢をつけない
- 汗をとる
- 食べ物などで汚したらすぐに汚れをとる
- 着用後はお手入れをする
- 着付けの暑さ対策をする
まず、着付けの前に、手を洗い大事に取り扱いますが、絹の半幅帯は自己責任で洗いましょう。
帯を洗ってみた動画が一番参考になります。
勇気があったら試してみてくださいね。