ローファーが痛い!小指、かかと、くるぶしなどの擦れやタコ・魚の目対策をお伝え

生活

ローファーを履いて足が痛いときの対策をお伝えしますね。
また、小指、かかと、くるぶしなどの擦れや魚の目対策も一緒にお伝えします。
新しいローファーを履き始めると、小指、かかと、くるぶしが痛くなることがあります。
その原因は小指、かかと、くるぶしが靴の中で足が動いてしまうからなのです。
ローファーは通販では買わずに、できるだけ専門の知識のある店員がいる店で購入しましょう。
アドバイスを受けて自分の足のサイズに一番近いローファーを購入するだけで、小指、靴の内側、かかと、くるぶしの痛さが軽減します。

ローファーは合皮だと硬く伸びないために足に馴染むことがありません
できるだけ本革のローファーを購入するようにしましょう。

買ってしまったローファーでの痛み対策

  • シューズストレッチャーで靴を広げる
  • ミンクオイルを添付し革を柔らかくする
  • 靴にパットを貼り、足を保護し、フィットさせる
  • 靴の中敷きで調整する

それでは詳しく説明しますね。

ローファーが痛いときの対策

ローファーは怠け者という意味があるくらい履いたり脱いだりするのが簡単な靴です。
足をきちんと包まずにいい加減な設計になっています。
ゆるいとパカパカして、靴の中で足が動いてしまい、擦れてくる部分が発生します。
また、サイズを小さくすると足がきつくて痛くなります。

履いたり、脱いだりするのが楽な上に調節ができない靴だから靴の中で足が動いてしまい、他の靴よりも痛くなりやすい傾向にあります。

ローファーが痛いときシューズストレッチャーを使う場合

靴のサイズが小さい、革が硬い場合、本革のローファーならシューズストレッチャーを使います。
合皮のローファーは伸びないので注意が必要です。
本革のローファーは、合成皮革のローファーに比べると、伸びやすい素材になっています。

サイズが小さくて足が痛くなる場合は、シューズストレッチャーを使うことによって、足が楽になる場合があります。

ローファーが痛い時 ミンクオイルを使用

買ったばかりの革靴の場合なら「ミンクオイル」「靴のお手入れ用」のクリームなどで柔らかくできます。

ローファーが痛い時・熱を利用

革を柔らかくする方法では熱を利用すると柔らかくなりますが、
変色や変形に気を付けて様子を見ながら柔らかくしてくださいね★

  • ドライヤーの熱を利用する。
  • 蒸気を当てる。
  • お湯で皮を柔らかくする。

熱を利用して合皮のローファーを広げることもありますが、合成皮革の場合はあまり広がらず広がっても元に戻ってしまうので、あまりお勧めできません。

本革の場合には、変色したり、品質が変化してしまう場合がありますお湯につけるなど革にダメージを与えることは極力止めましょう。

  • 足に馴染みやすい
  • 靴が広がりやすい

のは本革のローファーです。

本革のローファーはお値段は合成皮革よりも高くなってしまいますが、足の健康のためには、天然のもの、高品質なローファーを最初から選ぶようにしましょう。

本革のローファーの特徴は、湿気を逃がすため合皮のローファーよりも蒸れにくくなります。
きちんとお手入れをすれば長持ちはしますが、手間が掛かります。

合成皮革(合皮)のローファーは、本革に比べて価格が安くなります。
水に強いのが特徴ですがあまり足にはなじみません。

ローファーが大きい場合の対策はパットなどで調整

靴のサイズが大きめのときは、基本的にパッドで靴を調整できます。
踵部分にソールやパッドを入れ脱げにくくならないように調整します。

  • 足が前にずれてしまう場合は、土踏まずパットの「大」で調節します。
  • 固いローファーの場合は、甲のローファーバンド部分の裏側に、スポンジかフエルトなどを張り付けて痛みを軽減させます。
  • ローファーにくるぶしが当たる場合は、中敷きを入れると高さがでて、当たらなくなります。
  • ローファーが、ぱかぱかとなる場合には、土踏まず全体にパットを貼ると靴がぴったりとして痛くなくなります。

ローファーが原因の魚の目とタコについて

日本人は我慢強い人が多いと言われています。
新しいローファーがいつかは靴が足に合ってくるだろう我慢をしていませんか?
ですが、痛いローファーを履きつづけていると、足が痛くなり、歩き方が悪くなってしまい、骨盤なども歪み、健康被害が出てきます。

「魚の目」「タコ」もできてしまいます。

我慢して3か月痛いローファーを履き続けた結果腫れて「タコ」も「魚の目」もできてしまった足です。

痛いローファーを履き続けるということは、外反母趾腰痛ひざ痛などの原因にもなります。
学生の場合は成長期とも重なりますので身体に負担をかけないように注意しましょう。

魚の目・タコの対策

魚の目やタコの対策をお伝えしますね。

踵部分にソールやパッドを入れ脱げにくくならないように調整してみましょう。
靴に足が痛くなる部分に絆創膏を貼って保護します。

靴の内側部分にもパットを貼りましょう

魚の目ができてしまった場合には、皮膚科を受診しましょう。

魚の目ができたことに気が付いたらすぐに薬局で購入できる魚の目除去軟膏などを塗れば、
きれいに取れることもあります。

ローファーが痛いときの対策はこれのまとめ

ローファーは通販では買わずに、できるだけ専門の知識のある店員がいる店で購入しましょう。
アドバイスを受けて自分の足のサイズに一番近いローファーを購入するだけで、小指、靴の内側、かかと、くるぶしの痛さが軽減します。

買ってしまったローファーでの痛み対策

  • シューズストレッチャーで靴を広げる
  • ミンクオイルを添付し革を柔らかくする
  • 靴にパットを貼り、足を保護し、フィットさせる
  • 靴の中敷きで調整する

ローファーが痛い時には、我慢して履き続けることはやめましょう。
早めの対処をすれば足が変形することはありません。

足や身体の健康のためには、早めの対策が必要となります。

足の魚の目の原因はぺたぺた歩き?改善方法は正しい歩きかた
足の魚の目がぺたぱた歩きからできてしまうことがあります。 改善方法は正しい歩きかたをすることなんです。 足に合わないような新しいローファーなどを履いていると魚の目ができてしまうことがあります。 魚の目が靴にあたると、とても痛いですよね。 新しくて固いローファーが原因だけではなく歩き方を改善する必要もあるので詳しく説明します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました