着物の収納時の名古屋帯のたたみ方を紹介します。
祖母の名古屋帯に一目惚れしました。
とても青が鮮やかで……。なのですが、変な折り目が付いていました。
帯のたたみ方は意外と知られていないのかもしれません。
綺麗にたたむと着付けた時の仕上がりが素敵になりますよ。
名古屋帯のたたみ方
名古屋帯のたたみ方を紹介します。
名古屋仕立ての名古屋帯のたたみ方
名古屋帯のたたみ方
名古屋帯のたたみ方松葉仕立て
名古屋帯が適当にたたまれていたので、変な跡が付いています。
お太鼓部分に折り線が付いていなかったので、最悪なケースではありません。
気を取り直して正しくたたんでみます。
①まず最初に、表面を下にします。垂れは右側です。上記のように三角を作ります。
②右側も上記のように折り返します。
③そして、上記のように三角形を作ります。
④お太鼓の部分に折り目が付かないように両端を内側に折ります。
⑤帯を裏返してみて、お太鼓部分が折れていないことを確認してから収納します。
汚れ、ゴミなどが付着していないことを確認します。
湿気などをよく取ってから収納しましょう。
名古屋帯のたたみ方のまとめ
帯をたたむときのポイントは、お太鼓の部分に折り目が付かないようにすることです。
ワンポイントの模様が入っている帯ならば、特に注意が必要ですね。
着物を収納するのなら着物キーパーがおすすめです。
きものキーパーって御存知ですか?着物を収納するための必需品なんです。
これさえあれば、着物を安心して保管ができます。
着物キーパーの特徴
- 湿気やカビ、虫から着物を守ります。
- 防虫剤不要です。
- 手間とコストが削減できます。
- 面倒な虫干しが不要になります。
- 着物を変色から守ります。
きものキーパーの使用方法
着物をたとう紙で包んでから”きものキーパー”に収納します。
チャックを閉めるから、どんな所にも収納できます。
桐ダンスに収納しなくても大丈夫なんです。
それは、三層構造の特殊フィルムでできているからなんです。
そして、高密度ダブルチャックが、酸素をほどんど通しません。
だから、虫害の心配がなくなります。
水分だってほとんど通さないのです。
だから、まさかの水害にだって負けません。
ものすごい優れものです。
着物をたくさん持っている人ほど、このきものキーパーの良さを実感していただけると思います。
是非、試してみてください。
着物保管袋 きものキーパー 3枚セット送料無料! きもの保管 たとう紙 きもの 保存 防カビ 防虫 防虫剤 防湿 虫よけ ケース【新品】 |
普段、使わない着物をお持ちでしたら、ぜひ試してください。
3枚セットが嬉しいですね。