筍の上手な茹で方・アクの取り方は?保存方法も紹介!

グルメ

筍(たけのこ)の旬は2月~5月下旬までです。
一般的に5月上旬が筍の旬になります。
一般的に食卓に上るのが「孟宗竹(モウソウダケ)」というたけのこです。
春から梅雨の時期に筍を食べると、やる気を高めたり、ストレスを軽減します
五月病
に打ち勝ちたい人にはぴったりの食材です。

若竹煮

筍の上手な茹で方

おいしく仕上がる筍のゆで方を紹介します。
上手に筍のアクを抜くことができます。

筍の下茹で方法

材料

  • たけのこ 2~3本
  • 米ぬか 1カップ
  • 赤とうがらし2本
  • 大きめの鍋
  • 皿(落し蓋用)

筍のゆで方

  1. たけのこは皮付きのまま、水でよく洗って土やゴミを取り除きます。
  2. 外側の皮を2~3枚むきます。
  3. 先を斜めに4~5cmほど切り落とします。
    ※火が通りやすくする為と、ゆで上がった後、皮がむきやすくするためです。
  4. 鍋にたけのことかぶるくらいの水を入れ、赤とうがらし2本と米ぬかを加え、落としぶたをして中火にかけます。
  5. 40~50分間煮ます。
    竹申を刺してみてスーッと通るならゆで上がりです。
  6. そのままさめるまで置いておきます。
    ※ゆっくりと冷ますとえぐみが無くなります。
  7. 完全に冷めたら、タケノコを取り出してぬかを洗い流します。
  8. 穂先の柔らかい皮(姫皮)は食べられます。なのでそこは残して、切れ目から皮をむきます。
  9. 完成です。

下茹でした筍の保存方法

下茹でがすんだ状態の筍の保存方法を紹介します。

全部食べられないときは保存します

筍の保存方法

  1. 大きめのボールに下茹でしたたけのこを入れます。
  2. かぶるくらいの水を入れます。
  3. 冷蔵庫で保存します。
  4. 毎日水を取りかえれば、5日間くらいは保存できます。

5日間は保存できます

沢山たけのこを貰った場合はこの方法で保存してください。

筍簡単レシピ・マヨネーズ和え

簡単にマヨネーズで筍を楽しんでみませんか♪

<材料> 2人分

  • 下ごしらえしたゆでたけのこ 1個(正味約200g)
  • オリーブ油  小さじ2
  • 合わせ調味料
    マヨネーズ 大さじ2
    白すりごま 小さじ1
    レモン汁、塩 少々

<作り方>

  1. 筍を食べやすい大きさに切ります。
  2. フライパンにオリーブオイルをしき、筍をこんがり炒めます。
  3. 火を止めて冷めたら、合わせ調味料を和えます。

完成です。

下茹でしたものをそのまま和えても食べられますが、こんがりと焼いても美味しいです。

たけのこの栄養素と栄養効果

たけのこの栄養素と栄養効果を紹介します。

筍の栄養素 (100g中の含有量)
カリウム/500mg
ビタミンB2/0.12mg
ビタミンC/11mg
食物繊維/3.2g

たけのこの効能・効果

  • ストレスの改善
  • 大腸がんの予防。
  • 便秘、高血圧の改善。
  • コレステロールの排泄。
  • ホルモンバランスを整える。

雨後の筍ってどんな意味?

たけのこの付く言葉って色々あります。
その中でも気になったのが、

雨後の筍

【読み】 うごのたけのこ

【意味】 雨後の筍とは、同じような物事が次々と現れ出ることのたとえ。

ちょっとうんざりとしたニュアンスがあります。

筍の上手な茹で方・アクの取り方は?保存方法も紹介のまとめ

たけのこは「古事記」にも登場しています。
今現在、一般的に食卓に出てくる筍の種類は、孟宗竹(もうそうちく)というもので、江戸時代に日本にやって来ました。

他には、孟宗竹、淡竹(はちく)、真竹(まだけ)という種類のたけのこが食べられています。

優れた栄養効果のある筍・・・シーズンに一度は筍を食べて、健康になり、精神の安定を図りたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました