赤いキッチンはお金がたまらないって本当?運気をアップする方法を調査!

生活

「赤いキッチンは金運に影響する」と聞いたことはありませんか?
実はこれは風水で昔から言われてきた考え方のひとつです。
ただし、すべてのケースに当てはまるわけではなく、
工夫次第でむしろ運気を上げることもできます。
この記事では、赤いキッチンの意味や注意点、
運気アップの方法風水の視点からわかりやすく紹介します。

赤いキッチンはお金がたまらないって本当?

赤のシステムキッチンはお洒落なものが多いですね。
カタログやショールームなどで実際に見ると、とてもスタイリッシュです。
でも赤のキッチンって「お金がたまらない」って心配になったり。
長い間使用することになるキッチンでは、
はっきりとした色の赤を選ぶのは勇気がいりますよね。

リホームの専門家に聞いても、キッチンの相談に乗ってくれるアドバイザー
でもお客様の好みの色に合わせてくれますよね。
色の好みや心地よさは、キッチンを使う方によっても変わってきてしまうからなんです。

だから余計に悩みますよね。
自分の好みを優先した場合、風水的にはどうなんだんだろうって。
赤のシステムキッチンに一目惚れをしてしまった場合には
どうすればいいのかなって。
もしかすると10年や20年経ってもそのキッチンを
気に入って使っている保障なんてないですよね。

そうなってくると無難な色にしようかな?って気持ちにもなってきませんか?

実は、風水の視点から見ると、キッチンでは赤は相性が良い色とされているんです。

衝動買いは増えてしまいますが、仕事運はアップしますので、
欲しいものが買える上に収入アップでお金がうまく流れるので
実はラッキーなことになります。
しかし赤は火の色なので、風水全方位に対応したいのなら、
赤は差し色・ワンポイントとして使う方が運気がアップします。

もしも赤のキッチンにしたいのならすぐにはがせるもので
試してみるのはいかがでしょうか?

キッチンに赤がいけないと言われていたのは一昔前の考え方

以前は、台所に赤い色はに火事を連想させるからという理由で敬遠されていました。
ですが風水的には何の根拠もありません
むしろ少量の赤は風水的にも良いとされているので
キッチンに色が入り過ぎてごちゃごちゃにならないのなら、気にせず 取り入れましょう!

赤はパワーが強く、自己主張の強い色

風水では赤は「火」のエネルギーを持つ色とされています。
熱や情熱を表す一方で、使いすぎると落ち着きを失い、
ストレスの原因になることも。
例えば、真っ赤な壁一面に囲まれると圧迫感を感じやすく、
キッチンでの作業が長時間だと疲れやすくなると言われています。

なので、キッチンで赤い色を使いたい場合には、
それをメインに多様するのではなく、
あくまでも差し色として用いると品よくまとまります。

一つの例を取ってみますと、
外の光の差しまないキッチンはどうしても寂しい印象になってしまいます。
お鍋やキッチングッツの色を赤にすることによって、
「陽」の気を増やし、
陰と陽のバランスを整えることができるので、
寂しい印象のキッチンには赤がおすすめです。
ただし、キッチンの色をごちゃごちゃさせるのは、
マイナスになるので、
計算して居心地のよいスタイリッシュなキッチンになるような配慮も必要です。

窓のないキッチン

花などを飾ったり、キッチンツールを赤にします。
花は赤でなくても運気がアップします。

その他にも、気を付けたいことが沢山あります。

赤いキッチンの運気を上げるには観葉植物や花を置く

観葉植物は「木」のエネルギーを補い、
赤(火)の力を和らげてバランスをとってくれます。
特におすすめは、金運アップの象徴とされる「パキラ」や、
邪気を払うとされる「サンスベリア」。
キッチンの隅やコンロの近くに小鉢で置くと効果的です。
日当たりや水やりの頻度も考慮しましょう。

キッチンに赤・運気アップの注意点

キッチンで運気をアップさせる注意点をお伝えします。
キッチンの風水の基本のポイントを押さえてラッキーな毎日を過ごしましょう。
運気アップには下記の点に気を付けます。

赤いキッチンで注意すべきこと(優先度つき)

  1. 【必須】常に清潔に保つ(汚れが溜まると火の力が乱れ、金運を下げると言われる)
  2. 【重要】収納を整える(赤の強さが散らかりと結びつくと「落ち着かない空間」になる)
  3. 【できれば】小物に木や緑を取り入れる(赤のエネルギーを和らげ、調和を保つ)

キッチンの掃除をする

換気扇周りが汚いと、物事がうまくいきません。
特に人間関係をアップしたい場合には必ず綺麗にしましょう。
コンロも同様です。
なんとなく調子が悪いという時には、掃除が滞っていることが多いです。
なるべく汚れたらすぐにキレイにするという習慣をつけましょう。

そして、換気をよくしてキッチンの空気を清浄にすることが大切です。
今現在、キッチンがベタベタしているのなら、
拭き掃除をするとすぐに開運されますよ!
試してみてくださいね。

フタのないゴミ箱は使わない

家庭の生ごみは水分を良くとって、
密封させてからゴミ箱に捨てるようにしましょう。
キッチンに悪臭を漂わせてはいけません

生ごみは日陰の屋外のゴミ箱に、
フタが開けられないような状態で捨てておくとベストですが、
そのような生活の環境のない場合には上手に消臭剤を活用しましょう。

珈琲を淹れた後のカスも消臭におススメです。
乾燥をさせてゴミに混ぜると消臭効果があります。

水を貯めた状態にしない

使った食器を洗わずにいつまでもそのままにしていませんか?
長時間、洗い桶に食器と水が入っているのはNGです。
滞った水は、悪臭も悪運もそこに溜まってしまいます。
なるべく早めに片づけるようにしましょう。

キッチンをモノトーンでまとめない

キッチンで赤を気にするよりも大事なことがあります。
それは、黒いものを多用しないようにすることです。
キッチンの開運には清潔感のある明るいイメージにすることが大切です。
モノトーンのキッチンはお洒落なのですが、
黒の色の持つ、「停滞」の力がお料理が上達するのを妨げます

お料理上手な人ならいいのですが、
より美味しいものを作りたいのなら避けた方が良い色が黒です。
また、汚れが目立たなくなる色もNGなのです。

汚れはこまめに掃除をした方が運気がアップしますよ!

赤を多用しない

「南と西のキッチンには赤を使わない」
などの風水もありますが、
それは、赤を多くすると、イライラしてしまうというところから来ています。
多用せずに、
何色も色を使わないように気を付けるのなら、
赤は、運気を活性させるのに役立ちます。

人気運・仕事運・健康運をアップさせる「赤」です。

衝動買いの元にもなりますが、お金をいい感じに流れさせる役割も果たします。
東のキッチンや東北のキッチンの場合にも
差し色で「赤」を多用せずに使ってみましょう。

欠けた食器は使わない

欠けた食器は使ってはいけません
割れてしまったお皿やカップなどを持っていたらすぐに処分するようにしょう。
人間関係にもヒビが入る原因になってしまいます。

  • 食器はなるべく、食器棚に陶器のもの、ガラスのものを分けて収納します。
  • 上質な食器はしまったままにせずに日常で使うようします。

すると自分の家のステータスが上がるために、良い運気がやってきます。

賞味期限の切れた食材は必ず処分する

食材はきちんと管理をして早いうちに食べてしまいましょう。
消費期限、賞味期限のきれた食材をそのままにしてはいけません。
食べられない食材が溜まってきているときは、
心も身体も弱ってきているときです。

冷蔵庫の扉になにも貼らない

冷蔵庫をホワイトボード代わりにするのはやめましょう。
キッチンはすっきりとさせるのが基本です。

冷蔵庫にマグネットやメモなどを張り付けておくと、
金運が下がったり、
貼っているものの運気(冷蔵庫)が下がると言われています。

冷蔵庫の上に調理器具や食品を置くこともNGです。

キッチンマットはこまめに洗濯をする

キッチンマットは使った方が風水的には良いとされています。
ですが、汚いままの状態ではかえって逆効果になってしまいます。
定期的に洗濯をして日光でしっかりと乾かします
できるだけ高級なものを使用しましょう。

刃物を出したままの状態にしない

包丁などの刃物を出したままの状態にすることは危険です。

風水では、
「良いご縁」や「良い運気」を切ってしまう意味もあります。

赤いキッチンはお金がたまらないって本当?運気をアップする方法を調査のまとめ

誰もが憧れるようなすっきりと洒落なキッチンにしたいですよね。
おしゃれと開運を同時にかなえたいですね。

  • キッチンの赤は衝動買いが増えるが仕事運がアップするので
    全体的には運気アップをする赤はパワーが強く、自己主張の強い色
  • 窓のないキッチンにも赤はおススメ
  • 赤いキッチンの運気を上げるには観葉植物や花を置く
  • キッチンの掃除をする
  • フタのないゴミ箱は使わない
  • 水を貯めた状態にしない
  • キッチンをモノトーンでまとめない
  • 赤を多用しない
  • 欠けた食器は使わない
  • 賞味期限の切れた食材は必ず処分する
  • 冷蔵庫の扉になにも貼らない
  • キッチンマットはこまめに洗濯をする
  • 刃物を出したままの状態にしない

赤いキッチンは一見「お金が貯まらない」とネガティブに語られがちですが、
工夫次第で運気を高めることができます。
まずは「清潔さ」と「整理整頓」を意識し、
観葉植物などで色のバランスを整えることから始めてみましょう。
他のカラー別の風水も気になる方は、
関連記事【青いキッチン】も参考にしてください。

\おすすめの青いキッチンの記事はこちら/
青いキッチンって気になりませんか!

【Murchison-Hume】【BODUM】機能性とデザイン性で選ぶキッチン用品

【感想】やってはいけない風水 キッチン・ダイニング

ショールームに何度も足を運んで選んだピンクカラーシステムキッチン

オーダーメイドキッチン作りのポイントと相性の良いキッチングッツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました