牛乳や豆乳のアレルギーのある人がラテなどに使用しているのがアーモンドミルクですよね。アーモンドミルクは美容にも若返りにも健康にも良いドリンクです。冷たい牛乳を飲むとお腹をこわしてしまう方にもおススメです。今回はアーモンドミルクの砂糖不使用は美味しいのか?を飲み比べてみました。
タニタカフェ アーモンドミルクRelaxリラックス
タニタカフェのアーモンドミルクの特徴は、オーガニックアーモンドペーストを使用しているところです。砂糖不使用は美味しいのか?を飲み比べる企画ですが、こちらには「オーガニックシュガー」が入っています。なぜこちらを最初に紹介したのかといいますと、アーモンド感が一番薄いと感じがからです。
- アーモンド含有量が少ない
- オーガニックシュガーが飲みやすくしている
あまり慣れていない初心者にはおススメのアーモンドミルクです。
この「タニタカフェ監修アーモンドミルクRelax」の裏に書いてあった、
【タニタカフェ監修アーモンドミルクヘルシーレシピ】
『アーモンドミルクとリンゴのスムージー』は試してみたくなりました。
アーモンドミルク1杯をリンゴ半分と共にミキサーにかけるもので、トッピングにシナモンパウダー、グラノーラ、リンゴでお洒落に仕上げています。
こちらからレシピはみることができます。
↓↓↓
今回紹介するアーモンドミルクの中でアーモンドの癖は少ないですが、すっきりと美味しく栄養が取れます。
タニタカフェ監修アーモンドミルク・リラックス栄養成分表示
エネルギー:46kcal
たんぱく質:0.6g
脂質:3.1g
-飽和脂肪酸0.5g
コレステロール:0㎎
炭水化物4.1g
-糖質3.8g
-食物繊維0.3g
食塩相当量:0.2g
カルシウム:11㎎
マグネシウム:8㎎
ビタミンE:1.1㎎
オレイン酸:1.6g
※アーモンドミルクりらっすくとは:ほっと一息したいときにおすすめのやさしい甘さのアーモンドミルクです!
コレストロール0、香料・着色料・保存料不使用、ビタミンE・オレイン酸が特徴のドリンクです。
こちらで使われているオーガニックアーモンドペーストは:有機JAS規格の承認を受けたアーモンドペーストです。
タニタカフェ アーモンドミルクNaturalナチュラル
こちらのアーモンドミルクは砂糖が入っていません。色が濃い印象の(クリーム色が濃い)渋みのあるアーモンドミルクです。
アーモンドがかなり好きな方におススメします。最初に紹介したタニタカフェ監修アーモンドミルク・リラックスはアーモンド含有量30グラムなのですが、こちらはアーモンド含有量50gです。
↑
一番右の写真がタニタカフェ監修アーモンドミルクナチュラルなのですが、しっかりと濃いような印象を受けます。
こちらの箱の裏には、
【タニタカフェ監修アーモンドミルクヘルシーレシピ】で『アーモンド風味のフレンチトースト』を紹介していますが、
アーモンドの苦みにフレンチトーストの甘さがかなりよく合うレシピになっています。
レシピはこちらから
タニタカフェ監修アーモンドミルク・ナチュラル栄養成分表示
エネルギー:40kcal
たんぱく質:1.1g
脂質:3.8g
-飽和脂肪酸:0.3g
コレステロール:0㎎
炭水化物:0.7g
-糖質:0.2g
-食物繊維:0.5g
食塩相当量:0.2g
カルシウム:19㎎
マグネシウム:15㎎
ビタミンE:1.6㎎
オレイン酸:2.4g
ショ糖:0.2g(ショ糖はアーモンドに由来するものです)
※アーモンドミルク ナチュラルとは:アーモンドの素材そのものの美味しさを味わえる砂糖不使用のアーモンドミルクです。
グリコ アーモンド効果砂糖不使用
砂糖の入っていないアーモンドミルクの中で好感のもてるドリンクでした。濃さと癖のなさを合わせもっています。
ちょうど返金キャンペーンをしているので一度試されることをお勧めします。
驚きの美味しさ!
”おいしくなかったら”返金キャンペーン
【応募期間』
2019年25日~6月28日
【対象商品購入期間】
2019年3月25日から5月31日
キャンペーン期間中(2019年3月25日~5月31日までの期間内)に対象商品をご購入いただき、
商品を召し上がった方で、「おいしさ」を感じていただけなかった方に、
購入代金を返金いたします。※返金申込は店頭では受け付けておりません。
一世帯につき、対象商品のいずれか1本までの申込に限ります。
申込にはレシートとバーコードと専用の申込用紙が必要です。
この機会に「オリジナル」「砂糖不使用」「香ばしコーヒー」「砂糖不使用コーヒー」「3種のナッツ(+鉄分)」「薫るカカオ(+ポリフェノール)」これらのフレーバーを試してみると楽しいですよ!
色々な味があると飽きずに飲み続けられますね。
グリコ アーモンド効果 砂糖不使用 栄養成分表示コップ一杯(200ml)当たり
エネルギー:39キロカロリー
たんぱく質:1.0g
脂質:2.9g
コレステロール:0㎎
炭水化物:3.9g
-糖質:0.9g
-糖類:0.4g
-食物繊維:3.0g
カルシウム:60㎎
ビタミンE:10.0㎎
わずかな差ですがカロリーも一番少ないですね。
グリコアーモンド効果 オリジナル
このアーモンド効果オリジナルが一番美味しかったです。それはお砂糖が入っているから。しかも、カロリーも高い!!タニタカフェ監修アーモンドミルクのアーモンドミルクの砂糖の入っているタイプよりもカロリーが高いです。
グリコ アーモンド効果 オリジナル 栄養成分表示コップ一杯(200ml)当たり
エネルギー:83キロカロリー
たんぱく質:1.2g
脂質:3.6g
コレステロール:0㎎
炭水化物:13.5g
-糖質:9.7g
-食物繊維:3.8g
カルシウム:60㎎
ビタミンE:10.0㎎
アーモンド効果の方がビタミンEとカルシウムが勝っていますね。
アーモンド効果オリジナルの箱の裏にこちらの【アーモンドミルク蒸しパン】のレシピが載っていました。
トップバリュ―砂糖不使用アーモンドミルク
すっきりとした味わいと明記してあるようにすっきりと美味しいです。毎日飲み続けたい人におススメします。
- すっきりと飽きない味
- 定価価格
- 食物繊維も一日分のビタミンEもとれて、コレステロール:0㎎
トップバリュー砂糖不使用アーモンドミルク 栄養成分 200ml当たり
エネルギー:40キロカロリー
たんぱく質:1.2g
脂質:3.0g
-飽和脂肪酸:0.42g
コレステロール:0㎎
炭水化物:3.8g
-糖質:0.4g
-糖類:0.16g
-食物繊維:3.4g
食塩相当量:0.4g
マグネシウム:10㎎
ビタミンE:11.2㎎
すっきりとしていますが、アーモンドの味はしっかりとしています。
苦みが口に残らないです。
アーモンドミルク 砂糖不使用って美味しい?飲み比べてみましたのまとめ
イオンの値段の付け方なので、一概には言えませんが、
- グリコのアーモンド効果 398円
- タニタのアーモンド効果リラックス 388円
- タニタのアーモンド効果ナチュラル 488円
- トップバリュー砂糖不使用アーモンドミルク 298円
価格差が大きい印象がありました。
栄養成分が多ければいいというものではないと思いますし、カロリーを気にされるかたもいると思いますが、カルシウムと一日分のビタミンEを摂取したいのなら『グリコのアーモンド効果』の方で、カロリーとオーガニックアーモンドにこだわるのなら『タニタカフェ監修アーモンドミルク』です。飲み続けたいのならお値段の安い『トップバリュー砂糖不使用アーモンドミルク』なんていかがでしょうか?、どれも美味しいです。みんなで健康になりましょう!
コメント