新しい住まいの顔とも言えるキッチン。
毎日を過ごす大切な空間だからこそ、
その選択には迷いや悩みがつきものです。
特に、目を引く色である「ピンク」のキッチンは、
憧れを抱く一方で、
「本当にこの色で大丈夫?」と
不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、新築の家にピンクのシステムキッチンを選んだ
ご夫婦の体験談を元に、
その魅力や知っておきたいポイントを掘り下げてご紹介します。
どうぞ、あなたのキッチン選びのヒントを見つけていってください。
♦
「ピンクのキッチンってかわいいけど、後悔しないかな?」
と悩んでいませんか。
私たち夫婦も新築時に思い切ってピンクのシステムキッチンを選びました。
実際に暮らしてみて分かったメリットや不便さ、
さらに風水の観点からの影響も体験を交えて紹介します。
これからキッチンを選ぶ方の参考になれば幸いです。
なぜピンクのキッチンを選んだのか? 夫婦のこだわりと決断の物語
妻はピンク好きです。
そんな妻が選んだのはやはりピンクカラーシステムキッチンでした。
システムキッチンは家族が長い年月使う場所なので、
私たちは納得いくまで様々なショールームをみて入念にキッチン選びをしました。
妻は料理が大好きなので、最終的には妻に決定権がありました。
家を建てるにあたり、
私たちはキッチン選びに最も時間をかけました。
様々なショールームに足を運び、
何軒も見て回ったのは、
家族がこれから何十年と使い続ける場所だからです。
特に、料理が大好きで、
キッチンへの想いが人一倍強い妻の希望を叶えるべく、
真剣にキッチン探しに挑みました。
妻が掲げたキッチンの条件は、次の3つでした。
- シンクは手入れのしやすい人造大理石がいい
- 空間全体が明るく見える色を基調としたい
- そして何より、大好きなピンク色を取り入れたい!
この希望を叶えるべく、
私たちはあらゆるメーカーのキッチンを見学しました。
多くのショールームを巡った結果、
ついに運命の出会いを果たしたのが、
LIXILさんのシステムキッチンでした。
落ち着いたトーンの淡いピンクと、
清潔感のあるホワイトの組み合わせは、
まさに私たちの理想そのもの。
シンクも白い人造大理石を選び、
ピンクの扉とのコントラストが美しい、
唯一無二のキッチンが完成しました。
当初、濃いピンク色が苦手だった私も、
この落ち着いた色合いにはすぐに心を奪われ、
今ではすっかり愛着が湧いています。
このキッチンが、私たち、
そして妻の要望を満たすべく、
様々なショールームにお邪魔して見させて頂いた結果
我が家のキッチンはこうなりました。
(LIXILさんのシステムキッチンです)
シンクも白い人造大理石にして頂き、
ピンクと白のカラーの素敵なキッチンとなりました。
人造大理石のキッチンを使うのは始めてでしたが、
評判通りお手入れがとても楽なので良かったなぁと思いました。
【ピンクカラーシステムキッチン】風水の視点から見たピンク色のキッチン
キッチンは、家庭の運気を左右する重要な場所とされています。
特に色選びは、その運気を大きく左右すると言われているのです。
風水において、
ピンクは「愛情」や「人間関係」を象徴する色。
ピンクのキッチンには、
次のような素晴らしい効果が期待できると言われています。
- 良好な人間関係を保ち、家庭円満を促す
- 気持ちを穏やかにし、癒しの空間を作り出す
さらに、我が家のようにピンクと白の組み合わせは、
風水の観点から見ても非常に相性が良いとされています。
この二色の組み合わせは、人間関係におけるトラブルを防ぎ、
金運アップにもつながると言われるなど、良いことづくめです。
見た目の美しさだけでなく、
このような精神的な効果も期待できるとなると、
ピンクのキッチンを選んだことに、
ますます満足感と喜びを感じています。
ピンクのキッチン生活で気づいた不便な点と、その対策
美しいピンクのキッチンには大変満足していますが、
実際に使ってみて初めて分かった、
いくつかの注意点もあります。
キャビネットの開閉と子どもの安全対策
我が家のキッチンの引き出し式キャビネットは、
開閉が非常にスムーズで、
軽い力でスーッと開くのが特徴です。
当初は使いやすさに感激したのですが、
これが思わぬ落とし穴でした。
力がほとんどいらず、
子供でも簡単に開け閉めができてしまうのです。
面白がって何度も引き出しを開け閉めするようになり、
勢い余って指を挟んでヒヤリとしたことが何度かありました。
後から思えば、下段のキャビネットだけでも、
子どもが簡単に開けられないようなロック機能が
あればよかったと後悔しました。
包丁入れも下段キャビネットに組み込まれていたため、
安全性を考慮して、
残念ながらこのスタイリッシュな包丁入れは
使用できていません。
キャビネットの安全対策
子どもの安全を守るため、
私たちはすぐに100円ショップで売っている安全ストッパーを
いくつか購入し、キャビネットに取り付けました。
これが大正解!
子どもは開かないと分かると興味をなくし、
今ではキッチンキャビネットで遊ぶことはなくなりました。
シンプルなグッズですが、その効果は絶大です。
2. IHクッキングヒーターのトラブル
ショールームで強く勧められ、
便利だと思って選んだIHクッキングヒーター。
しかし、入居からわずか1年ほどで、
右側のヒーターが温まらなくなるという
トラブルが発生しました。
メーカーに問い合わせたところ、
1年間の保証期間をわずかに過ぎていたため、
修理には全額実費がかかるとのこと。
まさかこんなに早く壊れるとは思っていなかったので、
非常にショックでした。
対策:保証期間の確認
この経験から、
電化製品の保証期間をしっかり確認しておくことの
重要性を痛感しました。
また、IHではフライパンを振る料理が難しく、
料理好きの夫は
「パスタを作る楽しみが半減した」とこぼしています。
このため、我が家ではガスコンロへの買い替えも検討中です。
【ピンクカラーシステムキッチン】好きなキッチングッズ
いくつかの不便な点があったものの、
それらを補い、
毎日の料理を楽しくしてくれるアイテムにも出会いました。
ピンクのかわいいIHマット
妻のお気に入りです。
IHのトッププレートに敷くマットは、
デザイン性と実用性を兼ね備えた優れものです。
妻が選んだピンク色のマットは、
キッチン全体の雰囲気に統一感をもたらし、
料理をするたびに気分を上げてくれます。
さらに、汚れや焦げ付きからIHを守ってくれるので、
お手入れも格段に楽になりました。
子ども用安全ストッパー
前述したように、
このストッパーは我が家になくてはならないアイテムです。
子どものケガや事故を未然に防いでくれる安心感は、
何物にも代えがたいものです。
キッチンキャビネットの扉が軽すぎて
子どもの力でも簡単に開けられてしまうため、
けがや事故が起こる可能性があるため
どうしようかと考えていました。
そこで対策として100均の安全ストッパーを購入したところ……。
これが見事に効果的で、
ストッパーのおかげで
開かないキャビネットに対し
子どもの興味をそらすことに成功しました。
現在では子どもが勝手にキッチンキャビネットを
開閉することがなくなり安心しています。
子どもが成長して必要なくなった時、
剥がして後が残る可能性はないとは言えませんが、
愛しい我が子が、
ケガや事故を起こさないなら
それに越したことはないですからね。
ピンクのキッチンの後悔しない選び方!風水や不便な点を紹介のまとめ
我が家のキッチンはいかがだったでしょうか。
ピンクは派手だからちょっと・・・・・・
と思っている方も一度考えなおして頂ければと思います。
家族ときちんと話し合うとみ
んなが納得できるキッチンにすることができます。
ピンクは女性を象徴するカラーで、
なおかつ風水的にも
末永く良好な人間関係を表す色で良い事だらけです。
キッチンのテーマやカラー選びで悩んでいらっしゃる方は、
ショールームに出向いてピンクカラーのシステムキッチンを
この機会に選んでみてはいかがでしょうか。
IHヒーターなどの保証期間のチェックは必要です。
後悔しないためにも1年以内にメンテナンスやお手入れ、
保証期間の確認をしていきましょう。
♦
以上がある御夫婦に
ピンクのシステムキッチン購入の体験談を語って頂いたものです。
ピンクのキッチンは、
見た目の可愛らしさや華やかさで気分が上がる一方、
実際に使ってみると色の主張があまりなく、
インテリアにも調和していました。
今回の体験から分かったポイントを整理すると:
✅ 【メリット】明るく華やか、風水的にも◎
白の家電や小物との相性が良い
✅ 【デメリット】汚れが目立ちやすい
✅ 【対策】白を指し色とした雑貨や収納でバランスを調整、
掃除をこまめに行う
これからキッチンを選ぶ方は、デザインの可愛さだけでなく
保証期間など、長期的な視点も考慮すると後悔が少なくなります。
ぜひこの体験談を参考に、
自分に合ったキッチンを見つけてください。
【Murchison-Hume】【BODUM】機能性とデザイン性で選ぶキッチン用品
コメント