グルメ

グルメ

食パンの切り方!まっすぐ均一にきれいにカットするポイントとコツは?

食パンをまっすぐ均一にきれいにカットするポイントとコツを紹介しますね。 食材によって包丁の使い方は変わってきます。 業務用の大きくて長い食パンは、一定の幅で切ることが難いですよね。 まっすぐ同じ厚さにカットするのには練習が必要になってしまいます。 食パンをまっすぐ均一にきれいに切るポイントは立ち位置 まな板に向かうときは、体を調理台から10cmくらい離します。 ※握りこぶし1つ分空ける感じです。 右足を半歩後ろに引きます。 食パンをまっすぐ均一にきれいに切るコツは刃先 刃先は、包丁を引いているときにもパンの外側に出すこと ホットサンドの切り方も詳しく説明しますのでお楽しみに★
グルメ

お汁粉の作り方と小豆が柔らかくならない時の圧力鍋/鏡開き

毎年1月11日は鏡開きです。 鏡開き(かがみびらき)は、お正月に供えていた鏡餅を下げて食べる日本の行事です。 鏡餅でお汁粉を作っている時に、小豆が固くてなかなか柔らかくならなかったことはありませんか? そんな時の対処法を紹介します。 小豆を炊いているときに、 小豆がやらわかくならないうちに砂糖を入れてしまうと、それ以上柔らかくなりません。 お汁粉を作るときの大事なポイントは、 小豆を炊いている時には、柔らかくなってから砂糖を入れることです。 一晩、小豆を水に浸すと早く柔らかくなります。 小豆が固いうちに砂糖を入れてしまった時の対処方法もお伝えしますのでお楽しみに。
グルメ

七草粥はいつ食べる?由来と春の七草の種類・土鍋と圧力鍋の作り方を紹介

七草粥(がゆ)はいつ食べるものなのでしょうか? 由来と春の七草の種類など、 土鍋と圧力鍋での七草粥の作り方をふくめてくわしく紹介します。 七草粥は朝に食べるイメージがありますよね。 日本では毎年1月7日に七草粥を食べる風習があります。 七草粥の由来、春の七草の種類から、 七草粥はいつ食べたらいいのか? 最後に七草粥の作り方を土鍋と圧力鍋でのレシピで詳しくお伝えします。 お楽しみに♪
グルメ

手作りバターの作り方とは?ペットボトルやハンドミキサーで作るコツ!

手作りバターを作り方の紹介です。 バターを自分で作ると感動の味に出会えます。 生クリームの期限が近い、生クリームが余っているなら手作りバターに挑戦してみませんか♪ 最初はパックを開けずにそのまま振りましたが、なかなか固りませんでした。 そこで、バターをハンドミキサーで作った方法を紹介します。
グルメ

世界一美味しいパン・カフェブーンは厚木のパン屋さんブンブンで購入

世界一おいしいパンと呼ばれているカフェブーンの紹介です。 地元でかなりの評判のパン屋さんに「カフェブーン」っていう名前の伝説のパンを発見しました。 このパン屋さんは何をたべても美味しんです。 そんなパン屋さんで ”世界一おいしいパン” がありました。 パンがお好きな方は気になるパンですよね。
グルメ

筍の上手な茹で方・アクの取り方は?保存方法も紹介!

筍(たけのこ)の旬は2月~5月下旬までです。 一般的に5月上旬が筍の旬になります。 一般的に食卓に上るのが「孟宗竹(モウソウダケ)」というたけのこです。 春から梅雨の時期に筍を食べると、やる気を高めたり、ストレスを軽減します。 五月病に打ち勝ちたい人にはぴったりの食材です。
グルメ

4月4日あんぱんの日!銀座木村屋・ポンパドール・オギノパンがおススメ

4月4日はあんぱんの日です。 あんぱんの日ができたエピソードをお伝えします。 銀座木村屋・ポンパドール・オギノパンなど桜の季節にぴったりなおススメの桜あんぱんなども紹介しますね。 桜の花びらの舞う、春真っ盛りの4月4日は『あんぱんの日』です。 あんぱんって熱く渋いお茶とよく合いますが、牛乳と一緒に食べても美味しいですね♪ それでは最後までお付き合いください。