生活

忘年会の幹事さん必見の『幹事のアッコちゃん』感想

忘年会のお店と仕切りが下っ端の仕事と決まっている会社で嫌々ながら幹事をする新入社員のお話です。忘年会の幹事って大変ですよ...
カフェ

【ラテアート】ハートの書き方 大きく作るコツと方法

ラテアートのハートの書き方を紹介します。ハートのラテアートを上手に作るには、上手にエスプレッソを抽出しないと綺麗に作れません。エスプレッソを程度濃く抽出して大きくて美しいハートを描いてみましょう。それでは最後までお付き合いください。
カフェ

【ラテアート】スチームドミルクの上手な作り方と注ぐコツ

スチームドミルクの上手な作り方と注ぐコツを紹介します。艶のある滑らかなスチームドミルクの作り方は時間をかけすぎない事です。元カフェ店員が沢山練習してつかんだコツを紹介します。これが正解!というのがなく自分でよいやり方を見つけていくのがスチームドミルクの作り方になります。今回の解説は私自身が一番うまくいく作り方です。
生活

【感想】『恋のゴンドラ』の桃実の恋愛が上手くいかない理由

東野圭吾の『恋のゴンドラ』をもう読まれたでしょうか。いつもと違って軽いタッチの恋愛小説なんです。この小説の中では、脇役の...
生活

【このミス大賞】話題の隠し玉・八丁堀のおゆうが面白い

『八丁堀のおゆう』は、『このミステリーがすごい!』のこのミス大賞の隠し玉なんです。隠されてるって、ちょっと面白い。掘り出...
生活

固めの歯ブラシがない?固めの歯ブラシで上手に歯を磨く方法

スーパーで最近、”かため”の歯ブラシを見かけなくなってしまいました。固めの歯ブラシは歯茎を減らしてしまうために敬遠されていますよね。ですがまだまだ根強い人気があるのが固めの歯ブラシです。やわらかい歯ブラシは1ヶ月持たないですよね★今回は固めの歯ブラシを上手に使う方法とおすすめの固めの歯ブラシを紹介します。どうぞ最後までお付き合いください。
生活

いちご狩り厚木では6月上旬頃まで楽しめます。

厚木市内では各地でイチゴ狩りが1月から始まっていますよ♪都心からや地方からも沢山の人が訪れている有名処なんです。スポンサ...
読書感想

八神あきとはどこ?危険なビーナス キャスト・登場人物を東野圭吾 原作本から紹介

危険なビーナスのドラマについて。東野圭吾の原作本の説明をネタバレを含めてお伝えします。明人ってどこにいるのでしょうか?原作本と同じ結末なはずはないですよね。このドラマはシリーズ化されそうなくらいキャラが立っています。今後の展開をお楽しみに★
グルメ

お汁粉の作り方と小豆が柔らかくならない時の圧力鍋/鏡開き

毎年1月11日は鏡開きです。鏡開き(かがみびらき)は、お正月に供えていた鏡餅を下げて食べる日本の行事です。鏡餅でお汁粉を作っている時に、小豆が固くてなかなか柔らかくならなかったことはありませんか?そんな時の対処法を紹介します。小豆を炊いているときに、小豆がやらわかくならないうちに砂糖を入れてしまうと、それ以上柔らかくなりません。お汁粉を作るときの大事なポイントは、小豆を炊いている時には、柔らかくなってから砂糖を入れることです。一晩、小豆を水に浸すと早く柔らかくなります。小豆が固いうちに砂糖を入れてしまった時の対処方法もお伝えしますのでお楽しみに。
グルメ

七草粥はいつ食べる?由来と春の七草の種類・土鍋と圧力鍋の作り方を紹介

七草粥(がゆ)はいつ食べるものなのでしょうか?由来と春の七草の種類など、土鍋と圧力鍋での七草粥の作り方をふくめてくわしく紹介します。七草粥は朝に食べるイメージがありますよね。日本では毎年1月7日に七草粥を食べる風習があります。七草粥の由来、春の七草の種類から、七草粥はいつ食べたらいいのか?最後に七草粥の作り方を土鍋と圧力鍋でのレシピで詳しくお伝えします。お楽しみに♪