曲げわっぱ弁当箱で汁漏れしない方法は?コツや詰め方・おすすめおかずの中身紹介!

生活

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐコツとおすすめの詰め方やおかずの中身を紹介します。
曲げわっぱ弁当が人気ですが汁漏れが気になりますよね。
お弁当の詰め方のコツや人気のおかずの中身を紹介します。
汁漏れはコツをつかめば簡単に解消されますよ★

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐコツ

  • 汁の出ないおかずを曲げわっぱ弁当箱には入れるようにする
  • 汁が出るものは煮詰める
  • キッチンペーパーに一度置いて汁気をとってから詰める
  • ご飯を敷いてその上におかずをのせる
  • 汁気のあるおかずの下に干物を敷く
  • 干物を汁気のあるおかずにあえる
  • お弁当箱を水平に上下に揺れないように持っていくこと

詳しく解説しますので、最後までお付き合いください♪

created by Rinker
株式会社大館工芸社
¥8,900 (2024/03/19 01:38:52時点 Amazon調べ-詳細)

白木の曲げわっぱは、ご飯の魅力を最大限に引き出してくれます。
ご飯の水分を程よく吸収するので、温めなくても美味しいです!
天然杉の抗菌効果も魅力の一つですね。

曲げわっぱ弁当箱で汁漏れしない方法

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐコツを紹介します。

曲げわっぱの汁漏れを防ぐコツ 汁の出るおかずは入れない

卵焼きプチトマトブロッコリーなど汁の出ないおかずを曲げわっぱ弁当箱には入れるようにします。
曲げわっぱ弁当は弁当箱自体が美しいために、ご飯と少量のおかずでも見た目が美しく仕上がります。
ご飯も美味しいので満足感があります。
なので少ないおかずのレパートリ―でもとても美味しそうに仕上がります。
写真のおかず

  • プチトマトを洗っただけ
  • かぼちゃを電子レンジでチンしただけ
  • 厚揚げにチーズをのせて電子レンジでチンしただけ
  • 空いているところにかまぼこを入れただけ
  • 塩エンドウ豆を混ぜただけのご飯

すべて乾いたおかずです。

ご飯と卵焼き、あとはプチトマトと緑の野菜(ブロッコリーやホウレン草)
それだけで十分豪華に仕上がります。
その他の工夫としては、
ご飯には梅干しや漬物を添えるか、ふりかけをかけた方が美味しそうな見た目になります。
気にせずにガンガン詰めてもお弁当箱の魅力でどうにでもなります。

ガンガン詰めても美味しそうに仕上がりますが詰め方の動画も紹介しますね。

潰したとき、または潰れてしまったときに、ジュワ~っと水分が出てきてしまうおかずはNGです。
ですがおかずが足りなくて前の晩のご飯の残りを入れたいときもありますよね。
乾いたおかずがない場合の対処方法をお伝えします。

汁漏れが気になるおかずの対処方法

それではわっぱ弁当につめる汁漏れが気になるおかずの対処方法をお伝えします。

汁が出るものは煮詰める

ひじき煮などを入れる時にはしっかりと汁を煮詰めます
煮詰めるとつゆ時のカビ対策にもなります。
煮物の煮汁は片栗粉でとろみをつけるのもおすすめです。

キッチンペーパーに一度置いて汁気をとってから曲げわっぱに詰める

酢の物などは一度キッチンペーパーの上に置いて軽く上から箸などで抑え、水気をキッチンペーパーに移してからわっぱ弁当箱に詰めます。
※その際には深めのシリコンカップやアルミカップに入れます。
アルミカップは箸で突いてしまうと穴があくので注意が必要です。

わかりずらいのですがカレーを作っている途中のジャガイモと肉を入れてしまいました^^
お醤油で味をつけた方が映えたと反省!
ですがキッチンペーパーで汁気をとってから詰めたので漏れませんでした!

ご飯を敷いてその上におかずをのせる

生姜焼きなどの汁が出てしまうおかずの場合はご飯を下に敷いてその上に軽く水気を飛ばした生姜焼きをのせるとどんぶりのようになりご飯もおいしく食べられます。
紅ショウガを添えるだけでそのほかにはおかずが要らないくらい人気のお弁当に仕上がります
子供の弁当では水平に持ち運びができないことが多いので、少しでも汁気があればご飯を下半分に敷き詰めてその上におかずを配置するなど丼のような状態にする配慮が必要ですね。

 

汁気のあるおかずの下に干物を敷く

汁気のでてしまう煮物などの下に干物を敷きます
白木の曲げわっぱに色もつかなくなるのでおススメです。
干物は汁を含んで美味しく食べられます!

  • 干しエビ
  • お麩
  • 糸寒天
  • インスタントラーメンまたはベビースターラーメン

何度か試して気に入った干物を見つけてくださいね♪
食べられませんがおにぎりを包む経木もおすすめです。
汁気を含むおかずの下に敷くと水分を吸ってくれます

茄子の下に干物を敷いています。
多分削り節です。
キノコご飯のお弁当で見た目は実際はとても豪華に仕上がっていました。
キノコご飯におかかは合います!
ベビースターラーメンは子供がよろこびます^^

干物を汁気のあるおかずにあえる

干物を汁気のあるおかずに合えるとおかずもさらにおいしくなり栄養価もアップします。
汁気対策になるので一石二鳥です。

ホウレン草のおひたしなどに

  • ゴマ
  • 削り節
  • のり
  • 干しエビ
  • とろろ昆布

見た目も豪華になりますよ!

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐおかずの中身

汁気を気にしないですむタレのないおかずを選びます。

  • 野菜の素揚げ
  • プチトマト
  • 蒸し野菜
  • 卵焼き
  • ゆで卵
  • うずらの卵
  • 唐揚げ
  • フライ
  • シュウマイ
  • 冷凍食品
  • 焼き鮭など焼いたもの

練り物も味がしっかりとしているので焼いただけでも美味しく食べられます
味のないものは塩コショウやコンソメなどパウダー状の調味料で味をつけると汁がでません。
サンドイッチは曲げわっぱ弁当箱が水分を吸ってしまうのでパンがパサパサになってしまう心配がありますがパンもおすすめです。
サンドイッチの場合は曲げワッパの良さがでませんがラップに包みましょう!

こちらのお弁当はすべて乾いたもので構成されています。

  • 卵焼き
  • 汁気を飛ばしたかぼちゃの煮物
  • ブロッコリー
  • プチトマト
  • 焼いただけの練り物
  • パン

はんぺんちくわにキュウリやチーズを入れたものなど汁気のない素材は意外と多いです。
チーズをのせたサツマイモを電子レンジで加熱したものなども汁気が出ないです。
お弁当の中身をなるべく工夫をして入れてくださいね。

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐ注意点

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐ一番の注意点を説明します。

一番の注意点はお弁当箱を水平に上下に揺れないように持っていくことです。

  • バックの底へ固定するように周りに物を配置する
  • 横向きにならないようにする
  • 持ち運び中には斜めにならないようにする

出来ることならば丁寧に運べるといいですね♪

曲げわっぱ弁当箱で汁漏れしない方法は?コツや詰め方・おすすめおかずの中身紹介のまとめ

曲げわっぱ弁当の汁漏れを防ぐコツ

  • 卵焼きプチトマトブロッコリーなど汁の出ないおかずを曲げわっぱ弁当箱には入れるようにする
  • 汁が出るものは煮詰める
  • キッチンペーパーに一度置いて汁気をとってから曲げわっぱに詰める
  • ご飯を敷いてその上におかずをのせる
  • 汁気のあるおかずの下に干物を敷く
  • 干物を汁気のあるおかずにあえる
  • お弁当箱を水平に上下に揺れないように持っていくこと

created by Rinker
株式会社大館工芸社
¥8,900 (2024/03/19 01:38:52時点 Amazon調べ-詳細)

白木の曲げわっぱは、ご飯の魅力を最大限に引き出してくれます。
ご飯の水分を程よく吸収するので、温めなくても美味しいです!
天然杉の抗菌効果も魅力の一つですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました