junko9

生活

ひな祭りの雛人形の飾り方は?いつから出せばいいのかを紹介!

バレンタインデーが終わるとそろそろお雛様を出す時期になりますね。お内裏さまとお雛様って左右どちらに飾ればいいのでしょうか?雛祭り(ひなまつり)は日本では女の子のすこやかな成長を願う節句の行事。3月3日は上巳の節句(じょうみのせっく)、桃の節句(もものせっく)です。お雛様を飾って、ちらしずしなど御馳走をたべます。パーティをひらく家庭も多いですね。桜餅を食べながら春を楽しみましょう。
生活

チョコボールのキャンペーン グランデを買ったので応募してみました

今年もチョコボールのグランデのキャンペーンが始まりました。今年はチョコボール グランデ ”ドゥーヤ” と ”ビターキャラ...
生活

『最後の医者は桜を見上げて君を想う』感想

「死を肯定する医者×生に賭ける医者」のお話です。現在はがんは治療できる病気といわれていますが、再発されている例も多く、多...
生活

結婚って何?『四月になれば彼女は』川村元気の恋愛小説

結婚する前に読みたいお話です。結婚前に婚約者の彼女が、「すっかり消えたらしいよ」「わたしたちの恋愛」と言いました。川村元...
生活

忘年会の幹事さん必見の『幹事のアッコちゃん』感想

忘年会のお店と仕切りが下っ端の仕事と決まっている会社で嫌々ながら幹事をする新入社員のお話です。忘年会の幹事って大変ですよ...
カフェ

【ラテアート】ハートの書き方 大きく作るコツと方法

ラテアートのハートの書き方を紹介します。ハートのラテアートを上手に作るには、上手にエスプレッソを抽出しないと綺麗に作れません。エスプレッソを程度濃く抽出して大きくて美しいハートを描いてみましょう。それでは最後までお付き合いください。
カフェ

【ラテアート】スチームドミルクの上手な作り方と注ぐコツ

スチームドミルクの上手な作り方と注ぐコツを紹介します。艶のある滑らかなスチームドミルクの作り方は時間をかけすぎない事です。元カフェ店員が沢山練習してつかんだコツを紹介します。これが正解!というのがなく自分でよいやり方を見つけていくのがスチームドミルクの作り方になります。今回の解説は私自身が一番うまくいく作り方です。
生活

【感想】『恋のゴンドラ』の桃実の恋愛が上手くいかない理由

東野圭吾の『恋のゴンドラ』をもう読まれたでしょうか。いつもと違って軽いタッチの恋愛小説なんです。この小説の中では、脇役の...
生活

【このミス大賞】話題の隠し玉・八丁堀のおゆうが面白い

『八丁堀のおゆう』は、『このミステリーがすごい!』のこのミス大賞の隠し玉なんです。隠されてるって、ちょっと面白い。掘り出...
生活

固めの歯ブラシがない?固めの歯ブラシで上手に歯を磨く方法

スーパーで最近、”かため”の歯ブラシを見かけなくなってしまいました。固めの歯ブラシは歯茎を減らしてしまうために敬遠されていますよね。ですがまだまだ根強い人気があるのが固めの歯ブラシです。やわらかい歯ブラシは1ヶ月持たないですよね★今回は固めの歯ブラシを上手に使う方法とおすすめの固めの歯ブラシを紹介します。どうぞ最後までお付き合いください。