「12MPaってどれくらい強いの?」
「外壁や駐車場のガンコな汚れ、本当に落ちるの?」
高圧洗浄機を探していると必ず目に入るのが ヒダカ HK-1890。
“最強クラスの家庭用モデル” と言われていますが、実際のところどうなのか──。
そこで今回は、
外壁・駐車場・テラスの3か所で実際に使い、洗浄力を徹底検証 しました。
この記事では以下を実体験ベースで解説します:
-
✔ 12MPaの洗浄力は本当に強いのか?
-
✔ 外壁・駐車場の汚れがどこまで落ちるのか?
-
✔ 使って分かったメリット・デメリット
-
✔ 同価格帯の他モデルとの“体感差”
-
✔ HK-1890はどんな家庭におすすめか
「家庭用で外壁のコケや黒ずみは落とせる?」
「業者を呼ばずにキレイにしたいけど、本当に大丈夫?」
そんな疑問を持つ人が購入判断できるよう、
良いところもイマイチなところも正直にレビュー します。
結論:12MPaの高水圧は「家庭用の域を超えたパワー」
最初に結論を書くと…
👉 外壁・駐車場の長年の汚れが“面白いほど”落ちるレベル。
👉 家庭用でここまで強いのは珍しい。
一般的な家庭用高圧洗浄機は 7〜9MPaですが、HK-1890 は最大 12MPa。
この差は数字以上に体感差が大きく、
「汚れに当てた瞬間に剥がれる」爽快感があります。
▶ こんな人には特におすすめ
- 外壁のコケや黒ずみが気になる
- 駐車場の黒ずみ・タイヤ跡を落としたい
- 洗車やベランダ掃除にも使いたい
- 業者に頼む前に、自分でキレイにしたい
“家の外回りを1台でまるっと掃除したい人” にとって、
HK-1890は最有力候補の高圧洗浄機です。
2. 実際に使った場所別レビュー
✔ 外壁(コケ・黒ずみ)
外壁の黒ずみはブラシでこすっても落ちないので半分諦めていましたが…
→ HK-1890 だと一瞬で剥がれます。
ノズルを30〜40cm離して当てると、
コケや黒ずみが“スッ”と線状に取れていき、
掃除していて楽しいレベルでした。
特に効果を感じたポイント:
-
外壁の下部の縦ジミ
-
階段横の黒ずみ
-
コケが付着した日陰部分
「これは業者レベルでは?」と思える仕上がり。
✔ 駐車場(コンクリート)
駐車場は高圧洗浄機の効果が最も分かりやすい場所。
→ 長年の黒ずみ・タイヤ跡が一発で薄くなる。
特に下記の汚れに強かったです:
-
コンクリートの黒ずみ
-
タイヤ跡
-
雨だれ跡
-
日陰のモルタル汚れ
広い面積を洗うので、
アクセサリーのテラスクリーナー(TC280/TC320)があると
作業効率が約3倍になります。
✔ ベランダ・テラス
ここは意外と汚れが取れにくい場所ですが…
→ 床面のザラついた汚れまでしっかり落ちる。
ベランダ床やタイルの水垢・黒ずみが
“シャーッ”と取れるので見た目が一気に明るくなります。
ただし:
- 水撥ねしやすい
- 近隣が近いマンションでは音が気になる可能性あり
静音設計とはいえ、
ベランダで長時間使うなら時間帯を選ぶと◎
3. 12MPa のパワーが活きた瞬間ベスト3
🥇 第1位:外壁の緑コケが一瞬で飛んだ
ブラシで擦る必要ゼロ。
当てた瞬間にコケが“ペリッ”と剥がれたのは感動モノ。
🥈 第2位:駐車場の黒いシミが目に見えて消えた
他の中位モデルでは薄くなるだけの部分が、
HK-1890 だとしっかり落ちる。
🥉 第3位:タイルの溝汚れがきれいに戻った
タイル表面だけでなく、溝(目地)の汚れもスッキリ。
細かい部分まで水圧が届くのを感じました。
4. 使ってわかったメリット
① 汚れ落ちがとにかく早い
強水圧のおかげで、
“1回通すだけで落ちる”箇所が多いため、作業時間が短縮。
② 本体を動かさなくても使える(ホース12m)
これが意外と便利。
家まわりを掃除していて 本体を動かすストレスがゼロ。
③ 静音性が想像以上に良い
駐車場などの開けた場所だと音が響きにくく、
近所を気にせず使えるのが◎。
④ アクセサリーを足すと“万能マシン”になる
特に感じたのは以下の2つ:
-
テラスクリーナー → 駐車場掃除が3倍速
-
フォームノズル → 洗車が一気にプロっぽくなる
5. ここはイマイチだった点(デメリット)
正直に、気になった点も書きます。
❗① 12kgは重め
持ち運びは多少しんどいですが、
パワーを考えると許容範囲。
❗② 水撥ねはそこそこある
外壁なら気になりませんが、
ベランダでは足元がかなり濡れます。
❗③ ノズル接続がねじ式(慣れが必要)
旧型仕様なので、ワンタッチ式に慣れている人は最初戸惑う。
→ 解決策:ジョイントパーツを買えば快適になります。
6. 他の家庭用モデルとの比較(体感ベース)
| 比較対象 | 体感した違い |
|---|---|
| ケルヒャーK2/K3 | HK-1890の方が明らかに強力。汚れ落ちのスピードが違う。 |
| アイリスオーヤマ高圧洗浄機 | コスパは良いが、外壁・駐車場レベルだと力不足。 |
| ケルヒャーK5 | 同等パワーだが、HK-1890 の方が静音性とホース長で優位。 |
👉 “外壁・駐車場をガッツリ掃除したい家庭用”としてはトップクラス。
7. HK-1890 をおすすめできる人
- 外壁の黒ずみ・コケを本気で落としたい
- 駐車場の汚れが長年気になっている
- 洗車を高圧洗浄で効率化したい
- ベランダやタイル掃除をラクにしたい
- 家のメンテを自分でやって節約したい
「汚れを一撃で落とす爽快感を味わいたい人」には間違いなくおすすめ。
✅ FAQ
Q1. HK-1890 の12MPaは、一般的な家庭用モデルと比べてどれくらい強いですか?
A. 家庭用の多くは7〜9MPaで、HK-1890はその約1.3〜1.7倍。外壁のコケ・駐車場の黒ずみが“短時間で落ちる”体感差があります。
Q2. 外壁に使って壁を傷める心配はありませんか?
A. 正しく30〜40cmほど距離を取り、広角ノズルを使えば問題ありません。強く近づけすぎると塗装にダメージが出る可能性があるため、距離調整が大切です。
Q3. 音はうるさいですか?マンションでも使えますか?
A. 静音設計のため屋外では響きにくいですが、ベランダなど狭い場所では多少気になることも。マンションでは日中の使用を推奨します。
Q4. 駐車場の頑固な黒ずみやタイヤ跡も落ちますか?
A. 長年の黒ずみも“目で見て分かるレベル”で薄くなります。特にブラックタイヤ跡は高圧洗浄機の効果が出やすい箇所です。
Q5. ベランダ掃除にも向いていますか?
A. タイルのザラつき汚れ・水垢・黒ずみに効果があります。水撥ねが多めなので、壁や近隣への配慮が必要です。
Q6. 本体の重さ12kgは持ち運びが大変ですか?
A. 少し重いですが、キャリー付きで移動は比較的スムーズ。ホースが12mあるので本体を動かさず使えるのも便利です。
Q7. ノズルのねじ式接続は使いづらいですか?
A. ワンタッチ式に慣れている方は最初戸惑いますが、ジョイントパーツを追加すれば改善します。
Q8. 水道の圧力が弱くても使えますか?
A. 基本的には使用可能です。タンク給水には対応していないため、水道直結で使うのがベストです。
Q9. 他社モデル(ケルヒャーK2/K3)と比較してどんな人におすすめ?
A. 外壁・駐車場など“広い面積を本気で掃除したい人”向き。パワーと静音性のバランスが良く、ハードな汚れを落としたい家庭に最適です。
Q10. 洗車にも使えますか?傷の心配は?
A. 広角ノズル+フォームノズルを使うと優しく洗えます。近づけすぎなければ傷のリスクは低く、予洗いや泡洗車に最適です。
✨まとめ
結論:外回りを本気でキレイにしたいなら、HK-1890は“買って後悔しない1台”です。
HK-1890の最大12MPaは、一般的な家庭用(7〜9MPa)と比べて
外壁・駐車場・テラスの“長年の汚れ”が目に見えて落ちるレベルのパワー があります。
- ✔ 外壁のコケ・黒ずみ → 一瞬で剥がれる
- ✔ 駐車場の黒ずみ・タイヤ跡 → 明確に薄くなる
- ✔ テラスの溝・タイル汚れ → しっかり届く
さらに、
静音性の高さ・12mホースの使いやすさ・国産の安心感など、
“パワーだけじゃない使いやすさ” も大きなメリット。
もちろん「重い」「ねじ式ノズル」など気になる点はありますが、
それを補って余りある洗浄力と汎用性があります。


コメント